Always All Ways

Apologies, Glances and Messed Up Chances

書籍:"IMPACT MAPPING"

引き続き、最近読んだ書籍から。今日のお題は、Gojko Adzic氏の[www.amazon.co.jp/dp/0955683645:title="IMPACT MAPPING"]です。これは80ページほどの薄い本で、それほど難しいことが書かれているわけでもありません。
実は、そのエッセンス的なことは以下のサイトにもまとめられており、サンプルも見ることができます。

IMPACT MAPとは何か

書籍のp.2には以下のような定義が載っています。

An impact map is a visualisation of scope and underlying assumptions, created collaboratively by senior technical and business peope. It is a mind-map grown during a discussion facilitated by answering the following four questions: WHY? WHO? HOW? WHAT?

要するに、GOAL(WHY?) - ACTORS(WHO?) - IMPACTS(HOW?) - DELIVERABLES(WHAT?)の階層で描かれたマインドマップといった感じでしょうか。

シンプルなツールでコミュニケーションを促進する

IMPACT MAPのよいところは、非常にシンプルであるということ。
実際に何かのツールを使って、ステークホルダーの合意形成をしたり、プロダクト/プロジェクトの定義をしたりする際に大切なのは、ツール自体がシンプルであるということだと思います。ツール自体がシンプルであるが故に、誰もがその検討プロセスに参加することができるし、ツールの習得そのものにコストをあまりかけることなく、実質的な中身の議論にフォーカスできるからです。
その意味では、このIMPACT MAPはかなり優れたもののような気がしています。

要求開発との親和性も高い?

かもしれませんね。
そのあたりをやる時のひきだしの一つに入れておきましょう。

Impact Mapping: Making a Big Impact with Software Products and Projects

Impact Mapping: Making a Big Impact with Software Products and Projects